面白いものでこちらの木下に地理積もっている枯れ葉に比べて、向こうの木下の葉は黄色く明るい印象がある。同じ欅でも木によって個性というか葉の色にも違いがあるのだ。当たり前と言えば当たり前かもしれないが、ああいう具合にはっきりと見せてもらうと今更ながら実感する。わりと風のない時間に地理積もったために他の木から落ちた葉と混じり合わなかったのだろう。
兄弟で遊びに来ていた男の子が落ち葉の中に座り、やがて周りに葉を集めて横になった。また別の親子は子ども3人が積み上げた落ち葉に飛び込んだ一人にさらに落ち葉を集めてかぶせ、すっかり姿が見えないようにしてしまった。あれでいきなり中から人が現れたら知らない人はさぞかしびっくりするだろう。
自分の子どものころと、今の子どもも、同じようなことをして遊んでいる。流行自然の中に放たれると、やりたくなること、できることは限られてくるのだろうか。それとも、子どもにとって楽しいことは本来こうしたものなのかもしれない。
今日の練習
15:20~16:45 公園
肩ほぐし
スワイショウ
熊形走圏
掌法
単換掌・双換掌・三穿掌・順勢掌・揺身掌・転身掌
蓋掌
この季節の走圏は以前から右腕の気血の巡りはいいものの、どうしても左が悪く指先が温まらない。
今日も、久しぶりの野外での走圏、左は指先が右ほど温かくならなかった。
何かが邪魔をしているのだろうとは思うが、この壁が越えられない。
悔しい。
さて、家に帰ると子どもに離乳食を与える。で、いつの間にか下の前歯に3本目が加わっていることに気づく。上の前歯はもう2本しっかりと顔を出し、下の歯との大きさの違いに驚いたが、今度生えた歯はこれまたちょこっと米粒みたいな色をして顔を出し始めたところだった。
体重も8.4㎏をキープ(これでも充分重いが)、両腕の肘を伸ばし、お腹も上げて膝で身体を支えようとしている様子を見ると、這い始めるのもあと少しだ。
もう少しゆっくり育ってくれないかなぁ。かわいい時間はなるべく長く続いてほしいんだけど…。
ああ、何と身勝手な言いぐさ。
あ、25日に48歳になりました。
スポンサーサイト
おめでとうございます。
(*´∀`)o∠☆゚+。*゚PAN!!★゚+。*゚
コメントの投稿