fc2ブログ
0 comments
0 trackbacks

沈先生は体調が悪いときはいつもより多く慢架を練習することで身体を整えていくと聞いている。
なるほど、それは格好いい、そうありたい、とは思うのだが、今回のコロナとその予後を振り返ると、凡夫である自分はなかなかそうはいかない。
とにかく横になりたい。
あれもこれも億劫だ。
出力50%~70%くらいだろうか?
~だから、~だけどのどっちを踏むか。
気力の問題と言い切れないものを感じつつ。

今日の練習
17:45~18:15 屋内
慢架 1回
言えることは、始める前は億劫でも、動き始めると心地良さと安心感も出てくる、と言う事実だ。
続けていくことで現状を少しずつ切り拓いていけると信じよう。
スポンサーサイト



0 comments
0 trackbacks

金曜日に出張で、帰宅時刻はむしろいつもより早かったのだが、とても疲れた。
夕食もまともに摂らずにうたた寝を市、そのままダラダラと就寝。
でも、途中で目が覚めてを繰り返し、快眠にはほど遠い。
そして昨日の秋津教室も、短時間でも参加するつもりでいたのが、電車に乗って出かけることを考えるだけでもう面倒くさい。
駅から公民館まで歩いて行き云々を思い浮かべるだけでもなんだか疲れそうでそのあとに反動がくるだろうと考えてしまう。
ずいぶん後ろ向きだがそれだけ体調がよくないと言うことなのだろう。
結局、教室には休みの連絡を入れ、ほぼ一日ダラダラと寝て過ごした。このところ週末はずっとこんな感じだ。

昨日よりはいささかましになったのと、三日練習から遠ざかってしまったのとで、これは養生太極拳としてやるしかないと久しぶりに練習着に着替えた。

と言うわけで、
今日の練習
9:39~10:46 公園2
慢架 2回
無理をする気はなく、一回でもよかったのだが、久しぶりだったし、天気も練習向きだったので2回目を始めてしまった。
充実感とはいかないが、身体は動いた。
といっても、このところの練習は身体を動かすだけで、あまり厳しい要求を満たそうとはしていないのだが、一応頭にはおいているつもり。

そして、これで慢架2500回目となった。

【慢架1万回まで、あと7500回】
0 comments
0 trackbacks

気がする。
浅いというか途中で目が覚める。
6時間もない間に2回も目が覚めると、流石に寝た気がしない。
疲れが残ったまま起きだすことになる。
それでも、いつもの自分の立ち位置を確かめるべく…

今日の練習
17:42~18:20 屋内
慢架 1回

ブランクがあるのであちこちズレてきてしまったのだろう。
それを少しずつ取り戻す過程…。
体調が完全ではないのでゆっくり、小さく。
と言ったとことですかな。
0 comments
0 trackbacks

先週、水木金と三日間仕事に出たら、とても疲れてしまった。
土曜日の教室も休み、日曜日もほぼ寝て過ごした。
起き上がれないほど酷い体調だったかというとそうではない。
でも、弱い頭痛が絶えずまとわりつき、痰が絡み喉はかすれる。
そのためかわからないが、なんとなく胸もスッキリしない。
そして胃腸は弱まって食欲は日頃の半分。
薄い吐き気も時々湧いてくる。
とまあ、こんな調子が続いている。
病院に行っても薬も不足して為す術なし。

そうなればいよいよもって…、
今日の練習
17:46~18:20 屋内
慢架 1回
体調の悪いときの太極拳練習ほど、いろいろと得るものがある。
ような気がする。
無理をしない(できない)状態での練習こそ、ある意味理想の練習につながってくるように思う。
だから、今日の練習も悪くはなかった。
0 comments
0 trackbacks

昨日今日あたりから喉の様子が変だ。
痰が絡むような、それも喉からではなく胸から絡んでくるような、ちょっと嫌な感じだ。激しく咳き込むでもない。
周囲の話を聞くと、症状は本当に人それぞれで後遺症らしきモノが現れるタイミングもまちまちといった印象を受ける。
さて、これからどうなるか。
なによりも食欲が落ち、腹具合がよくないのが困る。
これでは体力を回復できない。

でも、とにかく
今日の練習
7:53~18:30 屋内
慢架 1回
落ち着かない体調に苛立ちながら、できることはする。
もちろん慢架は万能薬ではないし、平素からの養生に効果はあっても,病気になってからの回復に即効性などあるはずがない。
多くを期待せず、焦らずに淡々と正しい慢架を行うのみ。